- 富山 建築・インテリア MAP
- ささやき橋
『 ささやき橋 』
![]() |
設計者 | ||
---|---|---|---|
トム・へネガン | |||
構造 | 分類 | 完成年 | |
鉄筋コンクリート造 | 橋・展望台 | 1997 年 | |
所在地 | |||
大山町 ≫詳細MAPを表示 |
|||
備考 | |||
トム・ヘネガン関連ページ |
施設に関して
「まちのかお」プロジェクトのひとつ。
まちのかお・・・富山県内様々な地域の象徴となる建物の設計を外国人建築家に依頼し、その地域独自の文化や環境を見直し、更に刺激を与え地域おこしの核とするプロジェクト。
周辺情報
富山地鉄 上滝線 大川寺駅より徒歩10分
見どころ
- 「ささやき橋」は用水を渡るための橋であるとともに、下方を流れる水の音(ささやき)に耳を傾ける場所でもある。水面のささやきを聞くことが、この橋の形状を導いている。
- このパヴィリオン(あづまや)がごんべ祭りのメイン会場であることからステージにもなる。
- 所々に設けられた小さな滝が水音を立てて両岸の石垣に反射しながら上がってくるのがこの用水の大きな特徴。
- 橋の色である淡いグレイホワイトは、川沿いに並ぶ桜の花に色と調和させるために選ばれた。また冬は雪と調和し、年中を通して周辺の自然の色の移り変わりを際立たせる。
- 橋の淡い色調は、用水の上に浮かんでいるような軽快さをもたらし、「ささやき橋」を大山町を川辺の自然との間を結ぶ領域として浮かび上がらせてくれる。
- 橋のライトアップは、明かりを水面で反射させパヴィリオンの天井部分などに水面のせせらぎを写すように設計されている。