- 富山 建築・インテリア MAP
- 射水市新湊博物館
『 射水市新湊博物館 』
![]() |
設計者 | ||
---|---|---|---|
内井昭蔵建築事務所 | |||
構造 | 分類 | 完成年 | |
鉄筋コンクリート造平屋建 | 美術館・博物館 | 1998 年 | |
所在地 | |||
〒934-0049 射水市鏡宮299番地 TEL:0766-83-0800 ≫詳細MAPを表示 |
|||
備考 | |||
射水市新湊博物館ホームページ 内井昭蔵建築事務所ホームページ |
施設に関して
江戸時代後期、現在の射水市高木で生まれた和算家、測量家石黒信由以下4代がのこした「高樹文庫」資料を中核に、射水市久々湊出身の陶芸家で人間国宝第1号石黒宗麿の作品、新湊とその周辺地域の歴史・民俗資料を展示。館西隣には「測量 庭園」があり、石黒信由に関わる測量を体験学習できる。むずかしいこと、奥の深いことをやさしく、楽しく学ぶことができる博物館を目指す。
周辺情報
万葉線中新湊駅前地鉄バス小杉町行、作道下車徒歩7分
万葉線中新湊駅前からコミュニティバス2番乗り場で乗車、カモンパーク新湊で下車
JR小杉駅前地鉄バス新湊車庫前行、作道下車徒歩7分
車の場合、小杉インターから北へ直進6.5キロ、約9分
隣接する射水市道の駅新湊は、休憩施設だけでなく、観光スッポトや特産品に関する情報も紹介している。
見どころ
- 正面外観。エントランス上部の窓が特徴的。
- 池に建物外観が映しこまれる。
- 壁には地元庄川の石を砕いたものが埋め込まれている。
- 吹き抜けのエントランス。天窓からの光が美しい。
- 展示室をつなぐ廊下は曲がりくねって期待を高める。
- 展示室内部。新湊の歴史や文化の展示が行われている。
- 休憩ラウンジの特徴的な窓。
- 休憩ラウンジ。デザインされた椅子、テーブルが配置されている。
- 展示室と廊下を仕切る扉にはアールがかかっている。
- 屋外の街灯も建物に併せてデザインされている。