- スタッフBlog
- 東北支援特別プロジェクト
東北支援特別プロジェクト の最近の記事
照明スタンドをみんなで作りました!
2011年11月 3日東北支援特別プロジェクト企画!ということで、インテリアコーディネーターとして、心が温まるようなものを手作りで作って被災された方々へ灯りを繋げる企画をしましたところ、21名の方にご参加いただきました!ありがとうございます!!
とはいいましても、照明スタンドを作るのは生まれて初めてなので、何から始めていいのかさっぱり分かりませんでしたが、賛助会員の大光電機さんのご協力いただきまして、作成の際の注意点やアドバイスを受ける事前講習を10月7日、17名で射水市ラポールにて行いました。 ランプはもちろんみなさんLEDを使用します!
ランプを台座に固定するのが難しかったです。さらに、LEDは、ランプ上部が光るのでその特性を生かしたデザインを心がけることもポイントだということを、講習会で学びました。講習会で学んだことを生かしながらいよいよデザインし、製作に入るのですが、なかなかアイディアが沸いてこな~い!!みなさんはどんな照明を製作されるのか、わくわくドキドキしながらも、点灯式、合評会の日がやって参りました!
11月1日、会場は雰囲気バツグンのスーホルムカフェで。またまた賛助会員ACTUS富山店さんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。さすがは、インテリアコーディネーターがデザインした照明スタンド!カーテン生地や、和紙など素材を生かした柔らかな優しい光が、会場を包み込んでいました。
そして事前講習の際にお世話になりました先生にも再度お越しいただき、合評会も行われ、各自、作品のコンセプトや苦労した点、作成時間などをお話いただき、先生からコメントもいただき、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
作品の中には、ひょうたんを乾燥させ、自然塗料でペイントした照明や、
マッチ棒を重ね合わせて製作したものや、
畳のヘリを縫い合わせた(右のスタンドです)そのまま販売できそうなくらいレベルの高い作品をみなさん製作されました。 作品には各々、メッセージカードを書いていただき、無事、当日に東北へ発送する準備が完了しました。
照明スタンドの16個は、仮設住宅にお住まいの方々へそして5個は、コミュニティーセンターへ発送することになっております。お届け先を斡旋いただきました、宮城インテリアコーディネーター倶楽部の会長様にも本当にお世話になりありがとうございました。
やはり、手作りで作ったものは温かみが感じられました。そしてその優しくて柔らかい光が、被災された方々の心に届くことを心よりお祈りいたします。。。改めて、会員の皆様の発想力に驚いたのと、ご協力をいただき無事、発送することが出来たことに感謝いたします。 (上の写真は、参加者全員で、手でハートを作りました) by miya